投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2008-01-05 Sat
年明けて2日からずっと仕事。やっと今日になって遅い正月休みがわたりました。
そういえば冬休み中、坊をどこにも遊びに連れて行ってないなぁ・・・
・・・ということでどこか行こうか、と聞いてみたら
「電車で延岡城跡まで行ってみたい」
という答え。
・・・さすが歴史好き・・・(笑)
二人での電車ぶらり旅は前回の都城行きから2回目。
嫁さんは今日は仕事。
なので坊と二人で出発。
近くの南宮崎駅まで自転車で出発。
8:40発の普通列車に乗り込む。

のんびりと「ガタンゴトン」と音を聞きながらの各駅停車。
いいなぁ。
普段は運転なのでゆっくり景色を眺めるということはないが
たまにはこんなのも。
1時間半ほどで延岡駅に到着~~!

ここから二人でバカ話をしながら歩く。道は昨日地図をみてチェック済み。
歩くこと20分。
延岡城跡(城山公園)へ。

坂道を登っていくと城跡の石垣が見える。
へ~、ここに昔は城が建ってたんだな。
ちょっとその頃の想像なんかしてみたりして。
一番高い場所までたどり着く。そこには昔天守台が建っていた場所。
今は「城山の鐘」があります。
毎日、鐘守さんが延岡の町に決まった時間に鐘をついて時間を知らせてくれているという
延岡市の「財産」だそうです。

歩いていくと今度は立派な石垣!
高さ22メートルもあるそうです。
礎石をはずすと、たちまち石垣が崩れ、千人の敵を殺すといわれたところから「千人殺し」とも言われているそうです。

聞けばこの延岡城、県内では一番の大きさとのこと。
今まで坊に連れられいくつか城跡を見てきましたが
確かにこの石垣から見てデカイ城だったんだろうな~と感じました。
(いや、そりゃ熊本城とか姫路城とかからすればぜんぜん小さいものですが・・・汗!)
その後周辺をウロウロ歩き回っているとさっきの城山の鐘が「ゴォ~~ン!!」
お!昼だ!!そういえば腹減ってきたな・・・
あらかじめ調べておいた「うまいものの店」へ歩く。
しかし、腹減ってから20分歩くというのはかなり辛かったりする。
坊もだんだん無口に・・・
着いた!
この店。

宮崎名物といえばチキン南蛮。
最近知事のおかげで各地に出回ってる様子。
で、この店が実は「チキン南蛮のルーツ」なんだとか。
小さい店だが中に入るとお客さんいっぱい。
しばしベンチで座って待つ。
その間に店内を見回すとこんな額が。

「気はながく 心はまるく 腹たてず 口つつしめば 命はながかれ」
だそうです。(写りが悪くてごめんなさい)
なるほどね。その通りだわ。
ちょっとこの言葉忘れずに心においておきましょう。
やっとカウンターの席が2つ空いたのでチキン南蛮定食を2つ注文。
来た来た♪

普段よく見るチキン南蛮はタルタルがかかっている。
が、ここのはかかっていない。
食べてみると・・・おいしい!
味の説明は・・・・・はっきりいってグルメリポートは苦手なのでここのページを見てください(笑)
↓ ↓ ↓
元祖チキン南蛮 直ちゃん
ほんとに美味しかったですよ~~
さて、そうこうする間に帰りの電車の時間が迫っている。
ぎりぎり飛び乗りセーフ。
あとは終点までの1時間半。
・・・満腹になったんでゆっくり寝てましたわ(笑)
バタバタの小旅行でしたが楽しく無事終了しました。
スポンサーサイト
楽しいひと時を過ごされたようで、よかったですね♪
息子ちゃんは歴史好き!素晴らしい!
うちは家族でお出かけする機会がほとんどないので、うらやましい限りですわ。
息子ちゃんは歴史好き!素晴らしい!
うちは家族でお出かけする機会がほとんどないので、うらやましい限りですわ。
2008-01-05 土 22:57:33 |
URL |
patsu
[編集]
延岡出身だけど、「直ちゃん」は行った事無かったな~。元祖が延岡だってのは知ってたけど。今度行ってみよっと♪
2008-01-06 日 14:26:09 |
URL |
なすヴぃ
[編集]
>patsuさん
父親は歴史のことチンプンカンプンなんだけど
どこでどうなったか、すごく興味を持ってるんですよ(笑)
いろいろ教えてもらうこともたくさん!
この前までNHKの大河ドラマ「風林火山」熱心に見てました。
>なすさん
おや!延岡出身の人でも行ったことありませんでしたか。
ホントに小さい店で「マジ?」と思ったほど。
ぜひ延岡に帰った際にはぜひどうぞ♪
父親は歴史のことチンプンカンプンなんだけど
どこでどうなったか、すごく興味を持ってるんですよ(笑)
いろいろ教えてもらうこともたくさん!
この前までNHKの大河ドラマ「風林火山」熱心に見てました。
>なすさん
おや!延岡出身の人でも行ったことありませんでしたか。
ホントに小さい店で「マジ?」と思ったほど。
ぜひ延岡に帰った際にはぜひどうぞ♪
2008-01-06 日 20:04:08 |
URL |
こーじ
[編集]
△ PAGE UP