投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2009-09-17 Thu
「輪行(りんこう)」って知ってます?自転車を分解してバックに入れ、列車や飛行機など別の乗り物に持ち込んだりしながらの自転車の旅です。
以前からやってみたくて、やーっと今回実行してみました。
目的地は高原町(たかはるちょう)。僕が住んでいる清武は県内でも海側のほうにあり、高原は山の手です。
なので道のりは上り坂がメイン。
平日の一日だけの休みなのでもちろん日帰りです。
で、使ったバイクはこれです。
↓ ↓ ↓

折り畳みなので持ち運びが楽。
タイヤは小さいがそこそこ走る。
ここからは写真メインでお伝えします。
朝9時前に出発。(もっと早く出るつもりだったけどいろいろあったので)
出発してすぐ。まだ街の中です

途中のトンネル。こんな風に歩道がちゃんとあるとうれしいんだけど・・・・・

こういう歩道のないトンネルはかなり怖い。(大型車の通行も多いし)

ひと休み。


癒されるぅ~♪
ここからかなりの上り坂。
車の車線には登坂車線があるほど。
ギヤを一速(ローギヤ)に入れてせっせとペダルをこぎ続ける。

けどここもまた自転車が走るスペースがないんだよね~。
トロトロ走るとちと怖い。。。
野尻町にある公園「のじりこぴあ」のカエルたちのまえでパチリ。

途中休憩してふと後ろのタイヤをみると・・・げっ!!!

劣化ですな。サイドのワイヤーが切れてやばいことに。。。
まぁ、チューブが破れない限りはパンクすることないだろうけど(汗)
昼をまわりやっと高原町に入りました。
その後もまだまだ上り坂は続く。
じゃんじゃじゃーーーん!!高千穂の峰です。もう一息。

目的地の温泉に到着~~!

「極楽温泉」。見た感じとてもステキ!水車もいい感じ。
受付に行くと「あ、お風呂ですか?実はお風呂のほうが午後3時からなんですよ~」
げ!!!今は午後1時。3時までは待てない。
肩を落として外に出る。。
その近辺は数件温泉があるのでとりあえず近くの温泉へ。

「湯之元温泉」。
看板には「創業明治35年」と書いてある。
なかなか期待できそう。

露天風呂もある。
鉄分をかなり含んでいる炭酸泉。飲んでみたらかなり「鉄さびサイダー」って感じ(なんじゃそりゃ)
でもすっごく気持ちよかった!
遅めの昼飯。かつ丼

↓もちろん完食(笑)

帰り道。道端の農産物直売所に立ち寄る。
近くの小林市は梨の産地。
「梨あります?」と、お姉さんに聞くと、「二種類ありますよ~」と。
ひとザル500円。

試食をどうぞと一個皮をむき、渡してくれた。
かじると・・・すごくあまい!!!
感心しながら食べてると・・・さらにもう一個くれた。
え?2個も試食いいの?ってか、腹いっぱいなんだけど(笑)

スイカもくれました(爆)

結局梨をひとザル購入。
気前のいいおねえさん、ありがとー!
間もなく高原駅に到着。
ここからJRで帰ります。

これが・・・

こうなって・・・

こうなります。

田舎のローカル線。

車内はガラガラ。おかげでゆっくりできました。

荷物はこんな感じ。

途中乗り換えて自宅近くの駅まで。

で、無事帰宅。
秋を満喫できた、実に楽しい旅でした。
とにかく風が心地よい。
総走行距離68km。
今度はまた別方面へ一泊ぐらいで出掛けようかな。
家に着いてもしばらくは温泉の鉄分の香りが体中から漂っております(笑)
「梨、甘いね~」と、家族みんなでおいしく頂きました。
スポンサーサイト
投稿日:2009-06-25 Thu
今月最後の平日休み。庭を見ると雑草がとんでもないことに。。
とりあえず朝のうちにそそくさと電気芝生バリカンで草刈りを終わらす。
さて、ちゃんと家のことも片付けたし(これだけかいっ!)堂々と胸を張って遊びに行けます。(笑)
準備をして、LGS-CTを玄関の外に出す。
さて、どっち方面へ行こうかな。
綾もいいな、西都にしようかな・・・
日南まで行くか。
時計は11時前。片道50キロは厳しいかな。
ま、いけるとこまでってことで。
国道220号線を南下。
最初はこの前の初ポタリングとおなじです。
この前の初ポタリング
南バイパス沿いは田んぼがすでに青々としています。
宮崎市内は二期作が標準的で、来月あたりにはもう稲の収穫が始まります。

ここからは下手な文章より、たくさんの写真でどうぞ。
堀切峠。

いるか岬。(以前はここでイルカが見えた・・・と聞いたことがあります)

その、いるか岬からの景色。

途中、こんな海岸があります。

いつも大型車ではここを通るんだけど、車が止められないので今日はチョットここに寄り道。
こんなところ。もちろん水はきれいだよ。

水の中を覗くといろんな生物が。
ナマコ??

ヤドカリ。

海ブドウ??(って、宮崎にもあるのか?)

・・・おもいきってかじってみました。
あー、ぷちぷち感。本物なんだろうか。
ここでずいぶん長い時間遊んでました。
潮の香りが気持ちよかった。
さらに南下。
日南海岸名物です。いわゆる「鬼の洗濯板」。


ここまで来たら日南市街地までいくにはちょっと時間が足りない気が・・・というか、あまりにも遠すぎて面倒になってきました。
あ、そうだ。鵜戸神宮まで行こう。ここからならそう遠くないし。
5体のモアイの後頭部(笑)。byサンメッセ日南

恒例、カーブミラー記念撮影。

鵜戸神宮へ到着。

自転車を停めて、参道までの長い階段をひた歩く。
参道沿いにはいくらか売店があります。
そういえば昼飯まだだ。
売店のおばさんに「食事はできます?」と聞くと「はい。2階でどうぞ」
中は一昔前のレストラン風。
店員さん「どうぞこちらの涼しいところへ~」クーラーに一番近い所に案内してくれました。感謝!
そこで「地鶏うどん」(¥600也)をいただく。

実はあまり期待してなかったんですが(ごめんなさい)、なかなかの美味。
おなかも落ち着いたので参拝でも。

断崖絶壁の上に、鵜戸神宮はあります。絶景!


運玉(うんだま)、ご存じですか?
土を焼いて作った、直径約2センチの玉。(5個で100円)

これを崖の下にある岩のくぼみに投げ込みます。

このとき男性は左手で、女性は右手で投げ入れ、見事このくぼみに入ったら願い事が叶うとのこと。
もちろんチャレンジ。
お~、見事5個のうち2個入りました♪(実は生まれて初めて、だと思う)
何かいいことあるかも
帰りの参道の長い階段を上る途中、50代のご夫婦とその息子さんに追いつきました。
私「こんにちは!」
おばさん「こんにちは。暑いですね~」
私「どちらからお越しで?」
おばさん「長野からなんですよ。あちらはまだ涼しいから・・・」
いろいろと話をしながら一緒に階段を進む。
とにかく日南海岸に感激したとのこと。
そうか、長野には海がなかったな。
もちろん、県庁にも行ったそうです(笑)
ほとんどの観光客の方は必ず県庁に行かれますね。
帰り際に「3人の写真撮ってあげましょうか?」と、相手のカメラを預かる。
はいチーズ!
いやぁ、喜んでもらえました。というか、こちらこそいろんな話をしてもらって僕も元気をもらえたのでうれしかったです
というわけでここからUターン。
帰宅したのは夕方5時前。
走行距離:75km
やはりびゅんびゅん走るバイクではないのであいかわらずスピードはあまり出ませんが、長く乗ってもあまり疲れないような気が。
特にお尻は痛くなりませんでした。
ただ、前傾姿勢はまだ慣れないのでちょっと首が疲れてしまいました。(現在シップ中)
投稿日:2009-06-14 Sun
今日は日曜日。早くバイクの感覚に慣れるためにも、ということでポタに行ってきました。
日曜というのに5時起床。もうこの時間でも外は明るいです。
昨日寝る前に準備していたウェアに着替える。
・・・といってもまともなバイクウェアは持ってないのでなんかジョギングに出かけるような格好です(笑)
サイクルコンピュータは取り付けましたが、一応ガーミンちゃんも一緒。
我が家を南方面へ出発!
タイヤが太いためか、ゆっくり、20km/hちょいあたりが心地よいスピードかな。
もうちょっとペダルを漕いでみる。
いや、27km/h巡航でも気持ちいい。
それ以上はちょっときついかな。
国道220号線南バイパスを南下中。
田んぼの緑がきれいでしゅ。

宮崎県総合運動公園内(陸上競技場前)

公園内に静態展示保存中の「C57」蒸気機関車。

海岸沿いのトロピカルロードを青島へ。

(写真左に見えるのが青島です)
日はすでに高い場所へ(残念ながらちょい曇空)

南国っぽい?(笑)

青島にて。

海岸道路から景色は一変。しばし山道(距離は短いけど)
緑の中のさわやかな空気が気持ちよかった。

坂道を登って登って・・・
目的地に到着!
堀切峠です。
曇ってなければもっときれいな写真が載っけられたのに、残念。。

ここで引き返してあとはひたすら帰るのみ。
ロード車での下り坂、サイコー!
けどやはり帰り着く頃には20km/hくらいまでペース落ちてましたわ(苦笑)
たぶん帰りは向かい風だったみたい。
えっと、走行距離は36km。
タイムは1時間59分。平均は18.2km/h。
けど実際は写真撮ったり休憩したりだったので正確には不明ですわ。
わかったのは折りたたみダホンよりずっと快適にロングいけそうだ、ということ。
なんとか感覚もわかってきたし、変速もバッチリです。
これから長~い付き合いになりそうです。
ちなみにロード車でサイドスタンドは・・・と思っていましたが
僕の場合、通勤にも使うし、そんなの考えたら僕には必要でした。
まぁ、本体の重量を気にすることもないので全然OKでしたね。
投稿日:2009-06-09 Tue
待った待った、待ちました。待ち遠しかった~~♪2月に注文して4カ月待ち。
そして今日連絡ありました。
「入荷して今日組みあがりましたよ~」
仕事もそこそこに切り上げ、夕方さっそく自転車店へ。
ルイガノの「LGS-CT」

なかなか見ないデザインでしょ?
自転車屋さんも「なかなか個性的でいいですよね~」(まぁ、社交辞令でもいいや)と言われてました(笑)
メーカーHP → こちらです。
ドロップハンドルのロード車でありながら、太めのタイヤ、カンチブレーキ。
メーカーHPより抜粋・・・
「 ロードバイクのようにレースを視野に入れたスペックではなく、あくまでもロングライド、 ツーリングを主眼に開発したのがこのCT です。フロントギヤは上り坂も苦にならないトリプルギヤ仕様を採用しています。 またタイヤも35mm 幅と広めで快適性を重視。フレームはアルミ製からクロモリ製へとリニューアルされ、よりツーリングバイクらしいしなやかな乗り心地を実現しています。」
そう。ツーリング車として長く付き合えそうなバイクなのです。
むかし、学生時代に流行ったブリヂストン社の「ロードマン」的なバイク、です。
区分するなら「スポルティーフ」といったところですかね。
今年に入り、自転車欲しいな~とネットでいろいろ物色してたところ、たまたまたどり着き、写真を見て一目惚れ

さっそく注文するも入荷は6月頃とのこと。
この日を首を長くして待っておりました。
ちょっと写真で紹介します。
最近のロードバイクではこのハンドルステムは珍しいですよね。
このクラシックさに惹かれました。

フレームのグリーンと、ハンドルバーテープとサドルのブラウンのコントラストがステキ!

フレームはクロモリ。
ちなみにサドルとハンドルバーテープは革ではありませんのであしからず。
ルイガノのエンブレム。(ちょっと見にくいか)

タイヤは太いです。(700×35c)歩道の段差もなんのその。

折りたたみダホンくんと記念撮影。(注文後に気づいたんだけど、同じようなカラーリングですな)

サドルのルイガノエンブレム。かっちょい~~!

保管場所は玄関。やれやれ、と嫁さんがため息をついてました(笑)

久しぶりのドロップハンドルに恐る恐る乗ってみました。
ブレーキレバー兼変速レバーもまだ使い慣れてませんが、変速は気持ちいいくらい『カチッ』と決まります。
スタンドのついてない自転車を扱うのも初めてですが、そのうち慣れるでしょ。
今日、梅雨入り宣言が出ましたけど
雨の降らない間に、早くどこかにポタリングに行きたいなぁ。。
投稿日:2009-04-08 Wed
4月に入り、仕事もずいぶん暇になってきました。昨日は暇だったので急遽、休みが決定♪
平日の休日、坊も嫁さんも別の予定が入っていたので僕も午前中用事を済ませたあとに
「ぶらっとポタリングでもしてみるかな」と思い立ち、昼前に家を出発。
今日は暖かく、風も弱い。
自転車にはサイコーの天気。
目標は宮崎市の北西に隣接する西都市の「西都原(さいとばる)古墳群」。
春には満開の桜とともに菜の花の黄色がとても美しい場所。
まぁ、既にピークは過ぎてしまってるとは思うけど。
小さな20インチの折りたたみ車、ダホンで国道10号線をえっちらおっちら北進。
出発してから1時間ほどたち、お腹もすいてきたのでエネルギー補給(笑)

んでそのエネルギー。

うどんは大盛り、寿司もついて720円のお得なセット。
ふー、腹いっぱい。
ここから西都市に向かって進路変更する予定が、ある場所へ立ち寄ってみたくなりちょっと遠回り。
新富町まで北進後、中心部より山手のほうへ坂道をコギコギ。。
ここ。



航空自衛隊新田原(にゅうたばる)基地。
F4やらF15やらしばらく眺め、足休め。(仕事でもしょっちゅう来るから珍しくも無いんだけど)
ここから坂を下り、西都の市街地を抜け西都原古墳群へ。

桜も菜の花もピークは過ぎてましたが、なんとか花は残ってました。

油絵を描いているおじいさんの後ろに行き、声を掛ける。

「こんにちわ」
「はい、こんにちわ。なかなか構図が難しくてね~」
「油絵ですが。いい趣味をお持ちですね。」
「いやいや、定年過ぎたらこんなことでもしてないとね。」
やさしい口調のおじいさん。
しばし世間話。
「話しかけてすみませんでしたね。気が散っちゃったでしょ」
「いやいや、声を掛けてもらえてうれしかったですよ」
挨拶を交わした散歩中のおばさんとの会話。
聞くと体調を壊しているとのことで気分転換に来たらしい。
「天気もいいですし、気分転換にはいいですよね。でも桜、ずいぶん散っちゃいましたね」
「あら、でもあちらのほうには八重桜がきれいでしたよ」
とおっしゃる。
そっちのほうに行くと。おぉ、鮮やかなピンク。

帰り道、西都原公園から下り坂を走っていると追い越していく乗用車から誰かが手を振る。
あ、さっきのおばさんだ。
手を振り返すとニコニコ顔でこちらを見ていた。
帰り道、さすがにお尻が痛くなり、やっとかっと帰り着きました。
総行程75キロ。6時間ほどかけてぼっちらぼっちらの旅。
でも春を満喫できた、気持ちよいポタリングでしたよ。
おまけ。
こんな格好で走ってました。

△ PAGE UP